いよいよ受験シーズンに突入しましたね!
今年受験の方、その受験をサポートしている方本当にお疲れさまです。
受験をするにあたって気になるのってどれだけの倍率なんだろう…?ってところですよね?!
なので筑紫女学園高校を2022年に受験するという方に向けて

この記事では
- それぞれの入試の受験倍率
- 合格発表日(専願・前期・後期試験それぞれ)
についてまとめていきます!
筑紫女学園高等学校の入試受験倍率2022年は?
結論を先にいうと、2022年の受験倍率はⅠ類は1.8倍ほど、Ⅱ類は定員割れだと予測します!
入試は専願・前期・後期試験の3段階に分かれています。まずはそれぞれの募集人数を確認していきましょう。
筑紫女学園高等学校/2022年の募集要項は?
科・コース名 | 募集区分 | 募集人数 |
I類医進コース・I類 | 専願 | 5名 |
前期 | 80名 | |
後期 | 5名 | |
Ⅱ類 | 専願 | 105名 |
前期 | 105名 | |
後期 | 105名 |
この募集人数については昨年と比べて大きく変わった点はありません!
では、過去の受験倍率はどうだったのでしょうか?毎年変動はあるのでしょうか?
筑紫女学園高等学校/2022年の受験倍率は?
実は2020年2021年と筑紫女学園高等学校は受験倍率を公表していません!
その前の倍率は下記のとおりです。
Ⅰ類(一般入試) | Ⅱ類(一般入試) | |
2019年 | 1.7 | – |
2018年 | 1.9 | 1 |
2017年 | 1.8 | 1 |
Ⅰ類はだいたい倍率2倍弱を保っているのですがⅡ類に関しては個々最近ずっと倍率1となっています。
その後発表しなくなったので実は定員割れしているのでは?!という噂もちらほら出ています。
実際に2020年度の事業報告書を見ると、入学定員が550名に対し入学者が431人となっておりかなり定員割れしているという結果になっています。
今年も同じような倍率になるのではないかと予想します><
結果、Ⅰ類は1.8倍程度、Ⅱ類は1または1以下だと予測しました!
筑紫女学園高等学校の合格発表はいつ?
筑紫女学園高等学校の合否結果は郵送にて受験者の登録住所に届きます。
しかし、場所によっては合格発表日の翌日以降に配達される場合もあるためタイムリーに合否を知りたい場合はインターネットを使って確認することをおすすめします!



専願・前期・後期入試の合格発表日
ドキドキの合格発表は試験の4日後ですね。この4日間とってもドキドキな日を過ごさないとですね><‼
試験 | 受験日 | 合格発表日 |
専願入試 | 1月21日(金) | 1月25日(火) |
前期入試 | 2月4日(金) | 2月8日(火) |
後期入試 | 2月12日(土) | 2月16日(水) |
いずれも9:00~合否が発表されますよ!
筑紫女学園高等学校の基本データ
筑紫女学園に入学したいと思っている方はご存知かもしれませんが、親族の方などはまだ知らないかもしれないので基本データをまとめておきますね^^
創立:1907年
生徒数:1,225名
食堂/スナックの販売:あり
住所:福岡県福岡市中央区警固2丁目8-1
最寄りのバス停:警固町、桜坂、赤坂3丁目
中高一貫の女子校ですが、高校から入学する制度がほとんどです。
中学から入学している子とクラスが一緒になることはありません。
浄土真宗の教に基づく高校なので講堂があり礼拝などが行われます。
勉学だけでなく部活にも力を注いでおり、水泳では全国高校総体、学校対抗優勝を7回果たしている。
また、陸上の長距離や百人一首部の強豪校としても有名です。
筑紫女学園高校卒業の有名人一覧
筑紫女学園高等学校出身の芸能人はたくさんいます!!
- 蒼井優
- 田中聡子(競泳選手)
- 山本美月
- 古野晶子
- 橋本志穂 他
まとめ
今回は筑紫女学園高等学校の2022年入試についてまとめました。
現在新型コロナの変異型オミクロンが猛威を奮っているため受験者の方は心配でたまらないと思います。
どうかみなさんが本来の実力を発揮し合格できますように!!
合格発表まではまだ時間があるので今のうちに春休みを満喫してください^^
コメント