いきいなり楽天から「サインインの試行がブロックされました」というメールがきていたら、ちょっとどきっとしちゃいませんか?
あれ?なんかログイン周りでなんかやっちゃった?どれどれ様子を見てみよう…って思っちゃいますよね?
ですが、気をつけてください。
[say name=”ちゅーた” img=”https://donguri-farm.jp/wp-content/uploads/2020/05/kaisetsu-chu.png”]結論から言うと、フィッシング詐欺の可能性がめちゃくちゃ高いです。[/say]
まずは配信元が本当に楽天なのか?をチェックしましょう。そして、自分の楽天アカウントには正常にログインできている状態か?これも要チェックです!
あなたのクレジットカードの番号を盗むための詐欺メールの可能性がとても高いので、しっかりと事実確認をしてから進めましょうね。
サインインの試行がブロックされましたのメールは詐欺?
楽天から、「サインインの試行がブロックされました」のメールがいきなりきた!場合、結論から言うと詐欺の可能性が高いです。
▼この手のメールがきていたら要注意です!
今や楽天といえば、日本中の多くの人が利用するネットサイト。私自身も楽天でよく買い物しますし、「楽天で〜〜」なんてメールがきて、しかも楽天のロゴまで入っていたら・・・っそりゃ信じちゃうよね!!!って思います。
このメールがきちゃうと、逆に「え?なに不正利用されてたの!?」って心配になる方もいるかもしれませんが、ここ1週間くらいでこの手のメールがかなり出回っているようで、同じようなメールが届いているのはあなただけではないので心配しないで大丈夫です。
他の人にも届いているんだって思ったら、少しだけほっとしますよね?^^
実際・・・筆者は、この手のメールに引っかかってカード情報を入力してしまった過去もあります…。涙
あなたにはそうなって欲しくないので、このメールがきてしまった方はぜひ下記を確認してみてください。
フィッシング詐欺のメールか確認する方法
”ログインができなくなった”と油断させて、カード情報を入力させようとするのがこの手のメールのやり方です。
そんな巧妙な手口にひっかからないためにも、冷静に対応することが大切です。必ず以下の2つをチェックしておきましょう。
確認すべき点1:実際に楽天にログインしてみる
このメールは「ロックされている」っていうことなのですが、実際にロックされているかどうか?をまず確かめましょう。
[say name=”ちゅーた” img=”https://donguri-farm.jp/wp-content/uploads/2020/05/kaisetsu-chu.png”]ここで普通にログインができたら、このメールの「ロックされている」は嘘!!![/say]
正常にログインができるのであれば、このメールは完全に黒なので、リンクにも飛ばずに無視しておきましょう。
この画面で会員登録をし直していくと個人情報をまるまる抜かれることにもなるので要注意です。
確認すべき点2:配信元のメールアドレスをチェック
本当に楽天からのメールであれば、@マーク以降は「rakuten.co.jp」になっているはずです。
フィッシング詐欺のメールは、送り先は「楽天」になっていたとしても、メールアドレスをしっかりと見ていくと@マーク以降は、rakuten.co.jpではないはず。
[say name=”ちゅーた” img=”https://donguri-farm.jp/wp-content/uploads/2020/05/kaisetsu-chu.png”]もしも見方はわからない場合は、直接楽天に問い合わせしたほうがよいよ!曖昧なまま登録を進めないようにね![/say]
万が一入力した場合の対処法
やばい!もうすでにカード情報入力してしまったよ!!!!!と言う方。焦らないで聞いてくださいね。
[say name=”ちゅーた” img=”https://donguri-farm.jp/wp-content/uploads/2020/05/kaisetsu-chu.png”]一刻も早くカード停止&カード再発行の手続きを!!!![/say]
気づいたらすぐに行動です!あ、やばい、これフィッシング詐欺あってまった!カード入れちゃった!!!という方。
入れてしまったカード会社の電話番号をチェックして、今すぐ電話です!
だいたいのカードは、盗難されたときに対応してくれる電話番号が設置されています。だいたいはカードの裏側に電話b永うが書いてあるので、そちらに電話したらOKです。
そしてこう伝えてください。
フィッシング詐欺にあったかもしれません。楽天と名乗るメールのリンクに飛んで、カード情報を入れてしまいました。カード停止と再発行をお願いします
と。
これ実際に私がフィッシング詐欺にあった?と思った時にした対処法なのですが、電話口の担当の方は動じることなく「わかりました!」と対応してくれました。
[say name=”ちゅーた” img=”https://donguri-farm.jp/wp-content/uploads/2020/05/kaisetsu-chu.png”]多分、こういうのて珍しくないんだろうな[/say]
と察した瞬間でもありました。
私と同じように、カード情報を入力してしまう方って結構いるんでしょうね。そしてそのまま気づかない・・・という方もいるのかもしれない。
私はたまたま、あれ?おかしいな?って気づけたからよかったものの、気付かないのが一番怖いですよね。
身に覚えのないサインインブロックには要注意!です。
コメント