※1月29日追記
2022年1月7日、桂文枝さんが会見を開き「新婚さんいらっしゃい」を卒業することを報告しました。
桂文枝さんは3月いっぱいで卒業となりますが、番組自体は続けていく方向だそうです。
新婚さんいらっしゃい=桂文枝さんのイメージが付いてしまっているので一体誰が後任の司会になるのか話題になっています!

この記事では
- 桂文枝さんの後任司会者は誰になるのか
- 桂文枝さんが番組を卒業する本当の理由
- 山瀬まみさん卒業後の後任は誰?
についてまとめていきます^^!
桂三枝さんの後任は藤井隆さんに決定しました!!
この決定と同時に山瀬まみさんの卒業も決まってしまいました><
新婚さんいらっしゃいの後任司会者は誰?
結論を言うと、後任の司会者は藤井隆さんに決定しました\(^o^)/
桂文枝さんが50年もの間(51年目)続けてきた「新婚さんいらっしゃい」の後任司会者ってめちゃくちゃ荷が重くないですか?!
比べられるのは必至だし、なかなかやりづらいですよねw
ネット上ではこんな人達の名前が上がっています。
- 浜田雅功
- 藤井隆
- 岡村隆史
- 川島明(麒麟)
- 粗品(霜降り明星)
全員人気も実力もある方ですから、誰がなってもおかしくないですよね。
スケジュールなんかの問題もありますが、どのように後任司会者を決めていくんでしょうか?
後任司会者の条件は?
みんなが思う後任司会者の条件ってなんなんでしょう??
- ある程度大物
- 関西出身(「新婚さんいらっしゃい」を作成しているのが朝日放送のため関西出身の芸人さんのほうが有利?!)
- 素人に対して面白く突っ込めて話を広げてくれる人
みんなのツイートを見ると、こんな要素が必要なんじゃないかな~と思っているみたいです^^
ただ、実際問題麒麟の川島さんは難しそうですよね。朝の番組をされていてかなり忙しいと思いますから。
大阪まで収録に行くとなるとかなりタイトすぎるのでは?と思います。
霜降り明星粗品さんは若すぎるのでは?!?という気がします。素人さんをいじるのはもっと場数が必要だという意見もありましたよ。
浜田雅功さんはギャラが高そうですし(^^;)笑
藤井隆さん、岡村隆史さんのどちらかではないかなと予測します^^
個人的には愛妻家の藤井隆さんが司会をしてくれるとほのぼのしていいな~と思います✿
この後任予測を見たみんなの反応は一体どんな感じなんでしょうか?
みんなの反応は?
こんな投稿を見つけましたよ!(管理人もこの意見同感です!!!)
新婚さんいらっしゃいの後任がこれならホント完璧だと思うんだけど pic.twitter.com/ttgXNH8w5G
— ささ木 (@gamsic) January 8, 2022
- 浜ちゃんが新婚さんに突っ込み入れるところ見たい!!
- 文枝師匠からABCお笑い新人グランプリの司会を引き継いだ藤井隆さんが本命じゃ!?
- 藤井さんがいい!
その他の意見としてこんなのもありました!
- 吉本縛りじゃなければ鶴瓶師匠でもいいと思います!
- 文枝師匠の後任は「ヤングおーおー」「MBSヤングダウン土曜日」「花の駐在さん」を引き継いだ明石家さんまさんしかいないと思う
たしかに鶴瓶師匠やさんまさんでも面白そうですよね!でも、どちらも結構なご年齢😂
現実的にはもっと若い世代にバトンタッチしたほうが番組がなが~く続きそうですよね‼
山瀬まみちゃんの後任は誰?
桂文枝さんが勇退したあと、一緒に司会を努めていた山瀬まみさんはどうなるのかについて、
朝日テレビはまだ続投なのか山瀬さんも一緒に卒業するのかは決まっていないという発表をしていました。
卒業するか決まっていないと発表するということは卒業するのかな~と思っていたらあたってしまいました(^^;)



山瀬まみさんは続投してほしかった気もしますが、司会者を一新して新たな「新婚さんいらっしゃい」を4月から始める事になりそうですね^^
山瀬まみちゃんの後任アシスタントは誰?
現在(1月29日)、山瀬まみちゃんの後任についての発表はされていません!
しかし視聴者の多くが望んでいるのはただひとつ!
山瀬まみちゃんの後任は、藤井隆さんの奥様である乙葉さんに務めてほしいということ!!
これはかなりの人がツイートしています!
藤井隆さんが後任の司会なのは良い人選だと思う。山瀬まみさんも卒業となると、そっちの後任は奥様の乙葉ちゃんが良いのでは…?冗談じゃなく、一番ピッタリだと思うが…(笑)
— elvin-jones (@elvinjones1979) January 28, 2022
藤井隆さんと乙葉さんが司会をするならNew「新婚さんいらっしゃい」絶対に見ます!!
藤井隆さんはやりづらいかもしれませんがw
新婚さんいらっしゃい/桂文枝卒業の本当の理由は?
51年もの間「新婚さんいらっしゃい」の司会を続けていた桂文枝さん、どういう経緯で番組の卒業を決めたのでしょうか?
理由:①話についていけなくなってしまった
桂文枝さんは78歳!だんだん新婚さんの話についていけなくなってしまったことが理由の1つとして上がっています。
今と昔では【出会い方】も全然違いますからね。アプリで出会ったとかにはついていけてなかったのかもしれませんね。
その他にもLINEってなに?Facebookの機能は?など深い話を聞くにはある程度今のトレンドを知っていないとできませんよね。
うちの祖父も桂文枝さんと同じくらいの年齢ですが、スマートフォンの使い方もわかっていません。
どういうふうな付き合いの仕方をするか、価値観の違いがどんどん大きくなっていってしまったのかもしれませんね。



理由2:プロデューサーの死去
長年「新婚さんいらっしゃい」のプロデューサーを務めていた沢田隆治プロデューサーが2021年に亡くなってしまったことが今回の卒業の後押しになったようです。
元々このプロデューサーに声をかけられて始めた番組なので二人三脚で頑張ってきたという思いが強かったのでしょうね。
芸能界は定年がない世界なのでなかなか踏ん切りがつかないと思いますが、このプロデューサーの死をきっかけに次の世代に席を渡そうと決められたんですね。
潔い身の引き方って難しいですよね。それをさらっと自分からできるなんて文枝師匠はかっこいいなと思いました。
理由3:自身の体力
今の桂文枝さんは至って健康でどこも悪いところはないらしいのですが、自分の体力がいつまで持つか。は不安に思っていたんじゃないかなと思います!
「新婚さんいらっしゃい」といえば文枝さんの椅子からのズッコケ!!
元々は、素人さんに突っ込んで頭を叩くわけにはいかないため苦肉の策で椅子からのズッコケを思いついたらしいのですが、
これ、体力必要ですよね~~~!
歳を取るにつれてずっこける回数は減らしてきたらしいんですが、みんながズッコケを期待しているので”やらない”とはできなかったそう。
体力がなくなってこういう”芸”に支障が出る前に自分から勇退したかったのでしょうね。かっこいいです。
まとめ
この記事では、「新婚さんいらっしゃい」の後任司会者についてまとめました。
ダウンタウンの浜田雅功さん、藤井隆さん、岡村隆史さんなど大物芸人が次々と候補に上がっていますが、今の所決定はしていません。
予想では藤井隆さんだと思います!
50年の歴史を受け継ぐわけですからそれ相応のプレッシャーがあると思いますが、さらに50年続ける勢いで頑張って欲しいですね♪
コメント